top of page

インプラント

自由診療(全額自己負担)

インプラント相談

インプラントとは

歯を失ったあごの骨に生体親和性の高い金属であるチタンやチタン合金でできた人工歯根を埋め込み、その上にクラウンやブリッジ、義歯を装着する治療方法です。

費用(保険外治療)

\275,000~\330,000(税込)

治療期間

手術後、入院の必要はありません。術後は経過観察のために通常4~6ヶ月間の通院が必要です。

(症状によって、治療期間が異なります)

治療回数

通院回数6~10回程度

(部位や症状によって、治療回数が異なります)

主なリスク・副作用

手術では、骨に穴をあける必要がありますが、この時に、神経や血管を傷つけてしまい、神経麻痺などが起きたケースや炎症を起こすケースがあります。

手術後、インプラントと骨の定着を待ち、被せものを入れますが、インプラントがくっつかないことがあります。

インプラントは天然の歯と同様に過剰な力が加わると破損する可能性があります。

手術後は数ヶ月に1回の歯科医院での継続的なケアが必要です。(ホームケアとプロフェッショナルケア)

治療内容(流れ)

1、診査と治療計画

インプラント治療に必要な診査を行い、インプラント治療が出来るか診断し、治療計画を立てます。

2、フィクスチャー埋入の手術

歯の根に相当するインプラント(フィクチャー)を局所麻酔を用いて顎の骨に埋入する手術を行います。

3、治癒期間

骨とインプラントがしっかり結合されるまでの治癒期間を設けます。

4、アバットメントの連結

人工の歯の支台となるインプラントの部品(アバットメント)をフィクスチャーに連結します。

5、上部構造の装着

インプラントを含めたお口の中の型どりを行います。その型に従い、人工の歯を作製します。

6、メインテナンス

インプラントを長持ちさせるためにホームケアと定期的な検診をお勧めいたします。

鈴木歯科クリニック
bottom of page